各種料金表
介護保険(令和元年10月1日現在)
1単位=¥11.05 (西宮市:3号地)
基本料金 | 資格 | 所要時間 (営業時間内)※1 |
サービス内容略称 | 介護 区分 |
単位数 | 金額 | ご利用者様 1割負担額※3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
看護師 (准看の場合は 90/100を乗じる) |
20分未満 | 訪看Ⅰ1 | 介護 | 312 | ¥3,447 | ¥345 | |
支援 | 301 | ¥3,326 | ¥333 | ||||
30分未満 | 訪看Ⅰ2 | 介護 | 469 | ¥5,182 | ¥519 | ||
支援 | 449 | ¥4,961 | ¥497 | ||||
30分以上 60分未満 | 訪看Ⅰ3 | 介護 | 819 | ¥9,049 | ¥905 | ||
支援 | 790 | ¥8,729 | ¥873 | ||||
60分以上 90分未満 | 訪看Ⅰ4 | 介護 | 1,122 | ¥12,398 | ¥1,240 | ||
支援 | 1,084 | ¥11,978 | ¥1,198 | ||||
理学療法士 作業療法士 |
1回あたり20分(a) | 訪看Ⅰ5 | 介護 | 297 | ¥3,281 | ¥329 | |
支援 | 287 | ¥3,171 | ¥318 | ||||
1回あたり40分(a) ×2回 |
訪看Ⅰ5×2回 | 介護 | 594 | ¥6,563 | ¥657 | ||
支援 | 574 | ¥6,342 | ¥635 | ||||
1回あたり60分(a) ×3回 ※2 |
訪看Ⅰ5・2超 | 介護 | 801 | ¥8,851 | ¥886 | ||
支援 | 774 | ¥8,552 | ¥856 |
項目 | 内容 | 単位 | 金額 | ご利用者様 1割負担額※3 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
加算料金※ 4 |
訪1回問につき算定 | サービス提供体制強化加算 | 3年以上勤務している看護師が サービスに従事している場合 |
6 | ¥66 | ¥7 |
複数名訪問加算 (30分未満) |
2人の看護師等が同時に 訪問看護を行なう場合 |
254 | ¥2,806 | ¥281 | ||
複数名訪問加算 (30分以上) |
402 | ¥4,442 | ¥445 | |||
長時間訪問看護加算 | 特別な管理を要する利用者に 90分を超える訪問看護を行う場合 |
300 | ¥3,315 | ¥332 | ||
ターミナルケア加算 (適応時) |
死亡日及び死亡日の前日までの14日間に2回以上のターミナルケアを実施 (事前に家族に対して、ターミナルケアの支援体制について説明を行う) |
2,000 | ¥22,100 | ¥2,210 | ||
月の初回訪問時に 月1回算定 |
緊急時訪問看護加算 | 利用者の同意を得て 医師の指示のもと計画的な訪問以外の 緊急訪問を行う場合 |
574 | ¥6,342 | ¥635 | |
特別管理加算(Ⅰ)、(Ⅱ) | 利用者の状態(Ⅰ) | 500 | ¥5,525 | ¥553 | ||
利用者の状態(Ⅱ) | 250 | ¥2,762 | ¥277 | |||
退院時共同指導加算 (適応月) |
退院・退所後の在宅療養についての指導 を入院(入所)施設において共同で行い、その内容を文章で提供した場合 |
600 | ¥6,630 | ¥663 | ||
初回加算 | 新規の訪問看護計画を作成した利用者に 初回の訪問看護を行った月の加算 |
300 | ¥3,315 | ¥332 |
- ※1 早朝(6時から8時)、夜間(18時から22時)は25%増、深夜(22時から翌6時)50%増。
- ※2 所定単位数に90/100を乗じた単位数で算定する。
- ※3 介護保険負担割合証の割合によっては、2割・3割負担の場合もあります。
- ※4 加算料金は、介護区分別の料金はありません。同一料金です。
医療保険(令和2年4月1日現在)
基本料金(訪問1日につき)
訪問看護基本療養費 | 金額 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|---|---|
週3回目まで | ¥5,550 | ¥560 | ¥1,110 | ¥1,670 | |
週4回目以降(厚生労働大臣が定める疾病等のみ) | 理学療法士等 | ¥5,550 | ¥560 | ¥1,110 | ¥1,670 |
看護師(准看護師を含む) | ¥6,550 | ¥660 | ¥1,310 | ¥1,970 | |
訪問看護管理療養費(1日につき) | 金額 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
月の初日 | ¥7,440 | ¥740 | ¥1,490 | ¥2,230 | |
2日目以降 | ¥3,000 | ¥300 | ¥600 | ¥900 |
加算料金 | |||||
---|---|---|---|---|---|
加算項目(1日につき) | 金額 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
難病複数回訪問加算 (週4日以上訪問できる方) |
1日に2回以上訪問した場合 | ¥4,500 | ¥450 | ¥900 | ¥1,350 |
1日に3回以上訪問した場合 | ¥8,000 | ¥800 | ¥1,600 | ¥2,400 | |
緊急訪問看護加算 | 計画外の緊急時訪問をした場合 | ¥2,650 | ¥270 | ¥530 | ¥800 |
夜間・早朝加算 | 6時~8時、18時~22時に訪問した場合 | ¥2,100 | ¥210 | ¥420 | ¥630 |
深夜訪問加算 | 22時~8時に訪問した場合 | ¥4,200 | ¥420 | ¥840 | ¥1,260 |
加算項目(1週間につき) | 金額 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
複数名訪問加算 (看護師等 週1回) |
2名以上の看護師が訪問した場合 | ¥4,500 | ¥450 | ¥900 | ¥1,350 |
長時間訪問看護加算 | 90分を超える訪問を行った場合 | ¥5,200 | ¥520 | ¥1,040 | ¥1,560 |
加算項目(1月につき・その他) | 金額 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
特別管理加算 ※1 | 利用者の状態(Ⅰ) | ¥5,000 | ¥500 | ¥1,000 | ¥1,500 |
利用者の状態(Ⅱ) | ¥2,500 | ¥250 | ¥500 | ¥750 | |
退院時共同指導加算 (適応月) |
退院・退所後の在宅療養についての指導を 入院(入所)施設において共同で行い、 その内容を文章で提供した場合 |
¥8,000 | ¥800 | ¥1,600 | ¥2,400 |
退院時支援指導加算 (週4日以上訪問できる方) |
退院する日に看護師が在宅での療養上の指導を 利用者や家族に行った場合 |
¥6,000 | ¥600 | ¥1,200 | ¥1,800 |
在宅患者連携指導加算 | 訪問している医療機関や薬局や 他の訪問看護ステーションと情報共有し、 指導を行う場合 |
¥3,000 | ¥300 | ¥600 | ¥900 |
看護・介護職員連携強化加算 | 看護師等が、 喀痰吸引等の業務を行う介護職員等の 支援を行う場合 |
¥2,500 | ¥250 | ¥500 | ¥750 |
在宅患者緊急時等 カンファレンス加算 (適応月/月2回迄) |
状態の悪化に伴い、医師や薬剤師、 ケアマネージャー、訪問している複数の 訪問看護ステーションとカンファレンスを行い、 共同で指導を行う場合 |
¥2,000 | ¥200 | ¥400 | ¥600 |
訪問看護ターミナルケア療養費 |
死亡日及び死亡日の前日までの 14日間に2回以上のターミナルケアを実施 (事前に家族に対して、ターミナルケアの 支援体制について説明を行う) |
¥25,000 | ¥2,500 | ¥5,000 | ¥7,500 |
24時間対応体制加算 | 緊急時医師の許可のもと訪問できる状態 | ¥6,400 | ¥640 | ¥1,280 | ¥1,920 |
情報提供療養費 | 市町村に情報提供を行った場合 | ¥1,500 | ¥150 | ¥300 | ¥450 | 保険医療機関等に入院し、 又は入所する利用者について 情報を提供を行う場合 |
- ※1 疾患名により(Ⅰ)又は(Ⅱ)に変わりますので、ご不明な場合お問い合わせください
医療保険には、月間の支給限度額はありません。
医療保険の自己負担は、かかった医療費の1~3割です。(年齢や所得によって違います)
医療保険の自己負担は、かかった医療費の1~3割です。(年齢や所得によって違います)
- ・75歳以上の方は(後期高齢者医療制度)、原則としてかかった医療費の1割を自己負担します。
- ・現役並みの所得がある高所得者の場合は、かかった医療費の3割となります。
- ・70歳未満の方は、原則としてかかった医療費の3割を自己負担します。
金額につきましては、端数処理の箇所によって、下1桁の数字が変わる場合があります。概算とし掲載していますのでご了承ください。
保険適用外のサービスも受け賜わっています。その他サービス内容や料金についての問い合わせもお受けしておりますので、
お電話でもメールでもお気軽にお問い合わせください。
保険適用外のサービスも受け賜わっています。その他サービス内容や料金についての問い合わせもお受けしておりますので、
お電話でもメールでもお気軽にお問い合わせください。